「一歩踏み出す勇気…。」

【一歩踏み出す勇気…。】
「階段を一段づつ上がるように、また、立ち止まった状態から、片足を前に出すように、ほんの少しだけ、自分自身の固定概念から外へ足を踏み出し、新しい事を始める。経験の無い事を始めると安心や安全が脅かされるので脳が意識的に反応する。だから、困難や危険を恐れない心、事をやりとげようとする積極的な勇ましい気持ち、心が必要になる。」という感じ…。
・いっ-ぽ 【一歩】ひと足。一つの段階。ほんの少しの程度。
・ふみだす 【踏み出す・踏出す】立っている状態から、片足を前に出す。 仕切りなどの中から外へ足を出す。新しい事を始める。新しい分野で活動を始める。 
・ゆう-き 【勇気】いさましい意気。困難や危険を恐れない心。「勇気がわく」「勇気を出す」。
・い-き【意気】事をやりとげようとする積極的な気持ち。気概。いきごみ。

0コメント

  • 1000 / 1000

「習慣力」を活用して人の成長行動を促進する専門家。個人経営店専門コーチ。九州NO.1個人経営専門コーチを目指し活動。フードアナリスト・全米認定NLPプラクティショナー・二級建築士 上野 勝博

【習慣力】 習慣とは、長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式。 「習慣は第二の天性なり」という言葉があります。習慣の力は大きなもので、生まれつきの性質と変わらないほど日常の行動に影響を及ぼすと言われている。身についた習慣は、生まれつきの性質におとらないほど、その人の生活に影響するものである。