【夢を語る…。】
飲食店経営者の方が良く言われる言葉で、「夢を語れ」「夢を話せ」と部下にトップダウンで言われますが、本来の意味を分かって話されてますか…。
※「グランピングで余暇を楽しみ、いつでも家族とリラックス出来る環境にいる。」2017年8月31日迄に達成します。
私が思う「夢を語る」とは…。
「将来、実現させたいと思っている願望や願いを、自分の言葉で現実に起きた物語のように話して聞かせる。そのことで親しく付き合うことが出来るし、懇意にすることになる。」これが「夢を語る」本来の意味だと私は思います。
ゆめ【夢】
・睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念や心像のこと。睡眠中にもつ幻覚のこと。
・将来実現させたいと思っていること。願望。願い。
かた-る【語る】
・順序だてて話してきかせる。言葉で表し言う。特定の物語などを話す。また、節をつけて話す。
・ある事柄をよく説明する。おのずから示す。 親しく付き合う。懇意にする。
「習慣力」を活用して人の成長行動を促進する専門家。個人経営店専門コーチ。九州NO.1個人経営専門コーチを目指し活動。フードアナリスト・全米認定NLPプラクティショナー・二級建築士 上野 勝博
【習慣力】 習慣とは、長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式。 「習慣は第二の天性なり」という言葉があります。習慣の力は大きなもので、生まれつきの性質と変わらないほど日常の行動に影響を及ぼすと言われている。身についた習慣は、生まれつきの性質におとらないほど、その人の生活に影響するものである。
0コメント