【自分の幸せには「誰か」が必要だということ】
あなたを幸せにしてくれる人は、必ずいます。でも、その人を探してはいけません。人生で出会うすべての人が、あなたに喜びと幸福をもたらしてくれると期待するのはやめましょう。逆に、誰かがあなたの人生をメチャクチャにしている、と思うことも同様にやめるべきです。なぜなら、それは問題の解決になり得ないから。
人間にとって最も自然なことは、「個人の幸福だ」という事実を受け入れましょう。ときにその考え方はあなたの考える幸せとは矛盾するかもしれませんが、周りの人の助けがなくても幸せになれる、ということを理解する必要があるんです。
なかには「あなたが幸せであることが、自分の幸せ」と言ってくれる人もいるかもしれない。それはとても貴重で、大切にするべき人です。
「習慣力」を活用して人の成長行動を促進する専門家。個人経営店専門コーチ。九州NO.1個人経営専門コーチを目指し活動。フードアナリスト・全米認定NLPプラクティショナー・二級建築士 上野 勝博
【習慣力】 習慣とは、長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式。 「習慣は第二の天性なり」という言葉があります。習慣の力は大きなもので、生まれつきの性質と変わらないほど日常の行動に影響を及ぼすと言われている。身についた習慣は、生まれつきの性質におとらないほど、その人の生活に影響するものである。
0コメント