【言葉を置き換えてみよう…。】

【言葉を置き換えてみよう。】
言葉の使い方ひとつで、他の人の態度を一変させることができます。
たとえば、
・「ミーティングに行かなければならない」ではなく「人と会う機会が得られる」
・「新規の顧客のためにプレゼンを準備しなければならない」ではなく「良いモノを紹介することができる」
・「ジムに行かなければならない」ではなく「筋トレで健康になることができる」
・「応募者の面接をしなければならない」ではなく「チームに加入してくれる素晴らしい人材を選ぶことができる」
といった風に、言い方を変えてみましょう。
誰でも、楽しい人、情熱的な人、意欲的な人、と関わりたいもの。ポジティブな言葉を使うようにすれば、他の人はもちろん、自分だっていい気分になりますよ。

0コメント

  • 1000 / 1000

「習慣力」を活用して人の成長行動を促進する専門家。個人経営店専門コーチ。九州NO.1個人経営専門コーチを目指し活動。フードアナリスト・全米認定NLPプラクティショナー・二級建築士 上野 勝博

【習慣力】 習慣とは、長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式。 「習慣は第二の天性なり」という言葉があります。習慣の力は大きなもので、生まれつきの性質と変わらないほど日常の行動に影響を及ぼすと言われている。身についた習慣は、生まれつきの性質におとらないほど、その人の生活に影響するものである。