2017.vol.10【阿蘇の森】
クライアントと視察の旅。「百聞は一見に如かず」直ぐに動き出す行動力が素晴らしい。お昼過ぎに待ち合わせ。天草、福岡、熊本から4人揃っていざ出発。
エアーストリームや常設のライブステージ。
看板商品のフルーツコーン。
「糖度が高くフルーツのような甘さとプチプチの食感が特徴。生でおいしいトウモロコシは今だけの贅沢です。」焼きトウモロコシで頂きましたが、噛んだ瞬間にジュワッと甘い蜜が口の中にひろがる感じが最高。あっと言う間に一本食べてしまいました。
残った芯は黒毛和牛に直接食べさせる、オモシロイ。商品力、ロケーション、雰囲気など文句なし、やっぱり最後は人! 社長は出張で不在でしたが、奥さん、おばあちゃん、息子さんの役割分担が見事。途中、大型バスが入ってきたがテキパキこなして何事もなかったように振る舞う。商品を売るのも人、商品を買うのも人、商品を作るのも人。また来たい…。
「習慣力」を活用して人の成長行動を促進する専門家。個人経営店専門コーチ。九州NO.1個人経営専門コーチを目指し活動。フードアナリスト・全米認定NLPプラクティショナー・二級建築士 上野 勝博
【習慣力】 習慣とは、長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式。 「習慣は第二の天性なり」という言葉があります。習慣の力は大きなもので、生まれつきの性質と変わらないほど日常の行動に影響を及ぼすと言われている。身についた習慣は、生まれつきの性質におとらないほど、その人の生活に影響するものである。
0コメント