【具体的な「変化」に気づくことが大切】

具体的な「変化」に気づくことが大切。

感情の変化は、日常の中で「気持ち良い!」と思うことを見つけてください。
・スッキリ……机の上を片付けた
・ワクワク……電話の対応が上手にできた
・ハツラツ……駅で階段を使った
数字の変化は、数に着目することで、より簡単に探すことができます。
・時間……納期どおりに商品を出荷した
・数値……商談をいつもより3件多くこなした
・習慣化……新聞を3ヶ月毎朝欠かさず読んだ
人の反応は、よく他人を観察して、相手の反応を感じてください。
・感謝……「ありがとう」を言ってもらえた
・表情……後輩を褒めたら笑顔になった
・行動……スピーチの後、たくさんの拍手をもらった
これらを参考に、自分の仕事とうまく関連づけて探してみてください。そしてそれぞれ書き出してみましょう。とにかく忙しい毎日の中で、どんなに小さくても「できたこと」を見つけることが大切なのです。

0コメント

  • 1000 / 1000

「習慣力」を活用して人の成長行動を促進する専門家。個人経営店専門コーチ。九州NO.1個人経営専門コーチを目指し活動。フードアナリスト・全米認定NLPプラクティショナー・二級建築士 上野 勝博

【習慣力】 習慣とは、長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式。 「習慣は第二の天性なり」という言葉があります。習慣の力は大きなもので、生まれつきの性質と変わらないほど日常の行動に影響を及ぼすと言われている。身についた習慣は、生まれつきの性質におとらないほど、その人の生活に影響するものである。