ヘコんだときのリカバリー術9つ。

【自分の中にある「ネガティブの種」を突き止める。】
自分に自信がなくなってしまったとき、どうしたらいいかの話をいくつかしたところで、マイナスな話をします。
こんな経験があると思います。自分の力量以上のものを求められたりした際に、まず自分の強みより、弱みについて考えてしまうこと。誰も完璧ではないので、みんながみんなすべてを上手くできるわけではありません。でもベストを尽くすことはできます。そして、失敗は弱みの現れではなく、そこから何かを学ぶいい機会だと思いましょう。
『Stop, Breathe & Think 』の著者Jamie Priceさんは、自分のマイナス面を紙に書き出すといいと言います。頭のなかの考えが逆効果のときはそれらをもっと良い方向へもっていくように考えましょう。「自制心がない」という考えを「自制心を持つのが自分には難しいが克服しようとしている」という考えに変えるのです。
小さな変化ですが、効果は大きいと思いますよ。

0コメント

  • 1000 / 1000

「習慣力」を活用して人の成長行動を促進する専門家。個人経営店専門コーチ。九州NO.1個人経営専門コーチを目指し活動。フードアナリスト・全米認定NLPプラクティショナー・二級建築士 上野 勝博

【習慣力】 習慣とは、長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式。 「習慣は第二の天性なり」という言葉があります。習慣の力は大きなもので、生まれつきの性質と変わらないほど日常の行動に影響を及ぼすと言われている。身についた習慣は、生まれつきの性質におとらないほど、その人の生活に影響するものである。